メニューを開く

組織連携

NIMSが推進する組織連携をご紹介します。

企業連携センター

設置に関する詳細はこちらから

NIMS-トヨタ連携センター

モビリティ全般に貢献しうる、物質・材料の本質的な現象理解に基づく基盤技術開発とその活用の促進

設 立2008/7/18

連携先トヨタ自動車株式会社

NIMS-DENKA次世代材料研究センター

環境・エネルギー/健康/高付加価値インフラ分野での先端的な次世代材料開発及び次世代材料の製造技術の開発

設 立2013/6/1

連携先デンカ株式会社

NIMS-SAITイノベーションセンター

エネルギーで便利な社会を形成する革新的な材料研究開発

設 立2015/12/1

連携先サムスン電子綜合技術院,SAIT(韓国)

NIMS-MCC次世代機能性材料開発センター

次世代先端機能性材料に関する基礎研究および基盤技術開発

設 立2015/12/1

連携先三菱ケミカル株式会社

NIMS-SoftBank先端技術開発センター

IoT時代に必要不可欠となる革新的電池「リチウム空気電池」の実用化に向けての連携

設 立2018/4/11

連携先ソフトバンク株式会社

NIMS–L‘ORÉALマテリアルイノベーションセンター

NIMS で開発された最先端の新規素材を活用し、日本、アジアおよびグローバル市場向けの革新的な製品を創出

設 立2018/7/20

連携先日本ロレアル株式会社

NIMS-CNRS-サンゴバン国際共同研究センター

日仏間の材料科学・材料工学の交流・融合とそれに基づくイノベーションの実現

設 立2019/1/1

連携先サンゴバン株式会社(フランス)、
フランス国立科学研究センター(CNRS)

NIMS-三菱マテリアル情報統合型材料開発センター

複数の素材・プロセスの組み合わせから製造される実用材料の性能・寿命等を予測する情報統合型材料開発システムの構築

設 立2020/6/5

連携先三菱マテリアル株式会社

領域連携センター

参加手順等はこちらから

次世代蛍光体イノベーションセンター(ICAP)

NIMSで開発した新規蛍光体探索手法である「単粒子診断法」の普及と利用方法の拡大

設 立2015/1/1

生体接着材料開発センター(BTMC)

NIMSの生体接着材料研究を組織化することで、医歯薬系大学や企業との連携を主体的に推進

設 立2015/10/1

MSS開発センター

MSS嗅覚センサおよび関連技術の社会実装と標準化の推進、人工嗅覚を通じた社会貢献

設 立2016/4/1

オープンプラットフォーム

化学MOP

NIMSを中核機関として各社共通の課題に取り組み、高分子材料のさらなる高性能化を目指す

設 立2017/4/1

連携先三菱ケミカル株式会社、住友化学株式会社、
旭化成株式会社、三井化学株式会社

鉄鋼MOP

NIMSを中核機関として各社共通の課題に取り組み、鉄鋼業界における基盤技術の強化を図る

設 立2017/4/1
(2021/3/31 終了)

連携先新日鐵住金株式会社、JFEスチール株式会社
株式会社神戸製鋼所

全固体電池MOP

NIMSを中核機関として、各共通の課題である高性能材料の探索技術と解析技術の創出を目指す

設 立2020/5/1

連携先JX金属株式会社、JFEスチール株式会社、
住友化学株式会社、太陽誘電株式会社、
株式会社デンソー、トヨタ自動車株式会社、
日本特殊陶業株式会社、三井金属鉱業株式会社、
三菱ケミカル株式会社、株式会社村田製作所

医薬品関連MOP

抗体医薬や核酸医薬など注目される課題を中心に、研究基盤強化、開発技術の共有を通じて開発手法の標準化を目指す。また医薬品の候補化合物にマテリアルサイエンスに基づく適正な製剤化を施し、確実に製品化するための研究を展開する

設 立2021/4/1

連携先アステラス製薬株式会社、エーザイ株式会社、
沢井製薬株式会社、塩野義製薬株式会社、
第一三共株式会社、大鵬薬品工業株式会社、
武田薬品工業株式会社、田辺三菱製薬株式会社、
中外製薬工業株式会社、東和薬品株式会社、
日本新薬株式会社

磁石MOP

NIMSを中核機関とし、文部科学省「元素戦略磁性材料研究拠点(ESICMM)」の10年間の活動資産を引き継ぎながら磁石材料の世界最高水準の微細構造解析技術やデータ駆動型研究を材料設計とプロセス 最適化に応用し新たな磁石開発を行う産学官共創のプラットフォーム

設 立2022/4/1

連携先TDK株式会社、大同特殊鋼株式会社、
信越化学工業株式会社、日立金属株式会社

お問い合わせフォームへ