NIMS-SoftBank先端技術開発センター
「あらゆるモノ」がインターネットにつながるIoTにおいては、モノから情報を取得すること (センシング) が非常に重要です。これらのセンシングデバイスが至る所で長期間にわたって動作するためには、高性能な電池が必要不可欠です。今回、両者が実用化を目指すリチウム空気電池は、空気中の酸素と化学反応することでエネルギーを生成し、これまでのリチウムイオン電池に比べ、重量エネルギー密度が5倍以上となる理論上究極の蓄電池です。この電池は来るべきIoT時代に向けて、さまざまなセンシングデバイスやウエアラブルデバイスなどにも長時間装用、駆動ができる軽量な電池として非常に親和性が高いことに加え、大容量の特性を生かしてドローンなどの飛行物体、ロボティクス分野などあらゆる産業への拡張性を持つ電池となることが大いに期待されています。今後両者は、リチウム空気電池の研究開発を重ね、2025年ごろの実用化を目指します。
【参考】センター設立に関するプレスリリースはこちら
センター長

魚崎 浩平
フェロー
センター長

湧川 隆次
ソフトバンク株式会社
テクノロジーユニット
技術戦略統括 先端技術開発本部 本部長
